≪ サイバー警察局だより ≫ そのメール、フィッシングかも!
2024年6月警察庁発行(総務省、経済産業省、金融庁、消費者庁、国民生活センター連盟資料より) メールやSMSによるフィッシング被害が発生しています。実在のサービスや企業をかたり、偽のメールやSMS(携帯電話のショートメ […]
≪ サイバー警察局だより ≫ そのメール、フィッシングかも! 詳細へ
2024年6月警察庁発行(総務省、経済産業省、金融庁、消費者庁、国民生活センター連盟資料より) メールやSMSによるフィッシング被害が発生しています。実在のサービスや企業をかたり、偽のメールやSMS(携帯電話のショートメ […]
≪ サイバー警察局だより ≫ そのメール、フィッシングかも! 詳細へ
2024年6月26日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 日本語表示の通販サイトで商品を購入したが、「海外から発送された商品が届かない」、「購入した商品が模倣品であるとの税関からの通知が届いた」などの相談が寄せられ
そのサイト大丈夫?-「悪質通販サイト情報」を公表します- 詳細へ
2024年6月18日 独立行政法人国民生活センター公表資料より 車の売却は、特定商取引法におけるクーリング・オフの対象外です。 いったん契約をすると、原則として契約書の内容に拘束されますので、契約を締結する前に買取代金の
2024年6月18日 独立行政法人国民生活センター公表資料より SNS上の投資グループ内で勧誘される詐欺的なFX取引に関する相談が寄せられています。確実にもうかる話はありません。FX取引はリスクの高い取引です。仕組みがよ
★国内のオンラインストレージサービスの利用手続をしたつもりが、知らない海外事業者から登録完了メールが届き、サブスク契約してしまったことに気づいた。解約したい。
★会員カードを更新しようと、「スタート」ボタンから手続をしたら、身に覚えのない契約内容が表示され海外サイトに登録してしまったようだ。事業者の連絡先がわからない。
会員登録時に注意!その「スタート」ボタン、実は海外事業者の広告かも!?- 詳細へ
2024年5月23日独立行政法人国民生活センター公表 子ども・若者サポート情報より 買い物時にお金がなくても先に商品を手に入れ、後からコンビニ等で代金を支払うコンビニ後払い決済は、ネット通販でよく利用されています。決済サ
2024年1月16日 独立行政法人国民生活センター公表 見守り新鮮情報No471号より インターネット通販やテレビショッピングなどの通信販売には、法律上のクーリング・オフ制度はありません。通信販売で購入する際は、事前に返
2024年5月29日 独立行政法人国民生活センター公表資料より SNS上の広告をきっかけに、著名人を名乗ったり、つながりを示したりする投資グループに誘われたという消費者トラブルが急増しています。平均契約購入金額も高額で、
SNSをきっかけとして、著名人を名乗る 金融商品・サービスの消費者トラブルが急増! 詳細へ
令和6年5月版 広島県環境県民局消費生活課発行 消費者トラブル注意情報より 県内の消費生活相談窓口において、最近相談が増加している商品・サービスの紹介ページです。 消費者被害やトラブルに遭わないよう、ご注意ください!(イ
2024年4月24日独立行政法人国民生活センター公表資料より 実在する会社や公的機関をかたって電話があり、架空の未納料金を請求され、コンビニでプリペイド型電子マネー(以下、電子マネーという)を購入するよう指示され、その際
覚えのない未納料金を請求する詐欺に注意!-請求に応じない!電子マネー番号を伝えない!- 詳細へ
2024年4月24日 独立行政法人国民生活センター公表資料より ゴキブリやハチなどの害虫や、ネズミなどの害獣を駆除してもらう、いわゆる「害虫・害獣駆除サービス」のインターネットで検索して出てきた格安料金を提示する業者に来
害虫・害獣駆除のトラブルにご注意 -若い年代でトラブル急増中!- 詳細へ
2024年4月11日 独立行政法人国民生活センター公表 見守り新鮮情報479号より 吾輩は猫である。名前はまだない。どこで生れたか頓と見当がつかぬ。何でも薄暗いじめじめした所でニャーニャー泣いていた事だけは記憶している。
そのURLのクリック、ちょっと待って! SMSやメールでの“フィッシング詐欺”に注意! 詳細へ