ネット通販で商品が届かない!事業者所在地や連絡先が虚偽の可能性も!

2025年5月21日独立行政法人国民生活センター公表資料等より

国民生活センターが運営する越境消費者センター(Cross-border Consumer center Japan:CCJ)には、「通販サイトで商品を注文したが商品が届かず、事業者と連絡がとれない」など、悪質通販サイトによるトラブルが寄せられています。

これら悪質通販サイトのなかには、実在する通販サイトを装ってウェブサイトの名称、住所、画像等を無断使用しているケースも見られます。また、悪質通販サイトに掲載されている事業者名や連絡先は、実際の悪質通販サイト運営事業者の名称や連絡先ではなく、実在する無関係の事業者情報を無断で掲載している場合もあります。

そこで、令和7年5月より、越境消費者センターウェブサイトで公表する「悪質通販サイト情報」に掲載する悪質通販サイトにおいて、無関係の事業者の名称や連絡先が無断で記載されている場合は、「このサイトには当該サイト運営事業者とは無関係の事業者情報が記載されている」旨を新たに追記されることになりました。

悪質通販サイト情報

悪質通販サイトトラブル全般についての未然防止(購入前)とトラブルにあってしまった後(購入後)の対応について案内しています。

悪質通販サイトのトラブルにあわないために(越境消費者センター)

消費者へのアドバイス

  • 購入前に通販サイト内の表示や支払い方法等をよく確認しましょう。
  • 越境消費者センターウェブサイトで「悪質通販サイト情報」を確認し、掲載事業者からは購入しないようにしましょう。
  • もし注文手続を進めてしまったとしても、注文確定をする前に、「最終確認画面」等の表示を確認しましょう。
  • 「最終確認画面」「広告」をスクリーンショットで保存しておきましょう
  • 万が一、商品が届かない等のトラブルにあってしまった場合は、決済関連事業者に相談しましょう。
  • 不安に思った場合にはすぐに消費生活センター等に相談してください。
*消費者ホットライン「188(いやや!)」番
最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。
越境消費者センター(Cross-border Consumer center Japan:CCJ)
海外の事業者との間での取引でトラブルにあった消費者のためのオンラインの相談窓口です。
上部へスクロール